
30代女性に人気の香水ランキング5選!カジュアルシーンにおすすめな香水を紹介!自分に似合う香りを見つけよう
30代になったからといって、いきなりガラッとさまざまな変化が訪れるわけではありませんが、なんとなく20代とは違う気分になり、メイクやファッションを変化させたい、大人になりたいと感じる人が増えるようです。そんなときにおすすめなのが新しい香水を選ぶこと。周りと差がつくカジュアルなシーンにぴったりの人気の香水をご紹介していきます。
30代女性の香水の選び方

TPOを守り大人の香りをまとおう
20代のころから気にしていた人もいると思いますが、30代はTPOに合わせた香水を選ぶのが当たり前になってきます。 いつも同じ香水ではなく、仕事のときはこの香水、プライベートでデートのときはこの香水、自分磨きのときは…などシーンやファッション、メイクによってまとう香りを変え、相手に違和感を与えないようにしましょう。自分を演出できる香りを選ぶ
人気の香水には人気の理由があります。そのため、人気の香水をつけることが悪いというわけではありませんが、どんな自分になりたいかと考えてから香水を選ぶのが30代女性の大人のたしなみといえるでしょう。 オンオフで香水を変えることでメリハリをつけ、気分もコントロールできる女性は素敵ですよね。香水の種類を覚えておこう

オーデコロン
オーデコロンの濃度は2~5%で、持続時間は短く1~2時間ほどです。 30代の女性はオーデコロンをお休み前のリラックスタイムに使うという人もいます。寝る前に安らぐ香りでリラックスして睡眠の質をあげてストレスをためないようにするのもいいですね。オードトワレ
オードトワレの濃度は5~10%で、持続時間は2~4時間。 ほのかに香らせることができるので、オフィスシーンなどでも大活躍します。オードパルファン
オードパルファンの濃度は10~15%で、持続時間は3~5時間。 香りが強めなので外で香水をつけ直す暇がない、バッグが小さめなので香水を持ち歩きたくないといったときにおすすめです。パルファン
パルファンは濃度が15~30%のため香りも強く、持続時間は5~7時間と長めです。 濃厚で価格も少し上がります。スプレータイプではなく、1滴だけ落とすといった使い方が主流です。 日本では種類が少なく上級者向けの香水といえますが、気に入った香りがあれば購入したいですね。香水は香りが三段階に変化する

30代女性におすすめの香水をつける場所

30代女性の香水の金額相場は?

カジュアルに過ごす休日ならこれ!30代女性に人気の香水5選
30代女性が友人と過ごす、カフェで一人の時間を楽しむ、家でゆっくりと休日を楽しむなどカジュアルなシーンで活躍する香水を5つご紹介します。第1位:アクア シャボン アロマティックタイムの香り オードトワレ
アロマティックな香りがリラックスしたいときにぴったりです。まるでお風呂に入っているときのように癒されます。 アップルとプラムのフルーティーな甘さと、ローズやジャスミンなどのフローラルで落ち着いた香りがほどよく調和した30代女性におすすめの香水です。
第2位:キャトル オードトワレ キンモクセイの香り
秋になるとキンモクセイの甘い香りに引き寄せられるという人におすすめなのがキャトルのオードトワレ。 キンモクセイは「アロマテラピー」に用いられる植物で、甘い香りで心をリラックスモードへと導いてくれます。 家でゆっくりしているときや、テレワークなどで疲れてきたなというときにもおすすめの香りです。
第3位:ママ アクア シャボン フラワーアロマウォーターの香り オードトワレ
ママ アクア シャボンのオードトワレはいつも忙しいママのためにつくられた香水。ボトルも可愛いので飾ってあるだけでも癒されそうですね。 天然由来のベルガモット果実油とダマスクバラ花油のブレンドアロマ(精油)を配合した、ふんわり優しいフローラルの香りが特徴です。フローラルの香りは苦手という人も優しく上品に香るのでおすすめですよ。
第4位:アクア シャボン スポーツ オードトワレ No.1
エフォートレスな印象のフレッシュフローラルの香りは、ワンマイルウェアで近所をお散歩するときや、自分のペースで宅トレするときなど、プライベートのちょっとしたアクティビティを清々しい気分で楽しませてくれます。女性にも男性にもフィットするジェンダーニュートラルな香りとデザインは、今の時代の大人にぴったりな1本。
第5位:サムライウーマン アンズシュ オードパルファム
アンズの優しさと可愛らしさを調合した香りは、自分に厳しいしっかりものの女性をやわらかく親しみやすい印象へと導いてくれる不思議な香水です。 ボトルも可愛いのでポーチの中に入っていると気分が上がりそうですね。ミドルノートはアンズだけではなくピーチやアップル、ジャスミンなどの香りが一緒に広がります。
新しい香水をえらぶときの注意点

香水を決めるときは身体で試してみてから
新しい香水を選ぶときは、香りを試してすぐに購入すると、こんな香りだと思っていなかったと失敗してしまう可能性があります。 なぜなら、先ほどもご紹介のとおり香水はずっと同じ香りではなく、トップノート・ミドルノート・ラストノートと時間が経つにつれて香りが三段階に変化するからです。 失敗を防ぐために、まずはムエット(試香紙)にテスターをプッシュし、トップノートが落ち着き、香水の主役であるミドルノートが顔を出す30分~1時間後の香りを試してみましょう。 その香りが気に入ったら、自分の体臭と合うかチェックしてみることをおすすめします。気に入ったものは実際に身体につけて一日過ごしてみてから購入すると失敗が少ないですよ。香水のつけすぎに注意
新しい香水は、最初につけたときの適量を覚えておくことが大切。 慣れてくると鼻がマヒしてしまい、無意識のうちにつける量が増え、自分がちょうどいい香りと感じても、周りの人が不快な思いをすることがあるからです。 オーデコロンは香りが弱いので2~3プッシュ、他の種類の香水は1ヵ所1プッシュで、2~3ヵ所につけると覚えておきましょう。 ちなみに香水は濃度によって持続時間が違いますが、たくさんつけたからといって持続時間が長くなるわけではないので注意してくださいね。まとめ
